2012年4月29日日曜日

設問に使う日本語は最低限にしたい

最近では公立の高校入試ではストレートな和訳問題がほとんどなく,「正確に訳すことができる」という観点は昔ほど重視されていません。
とは言っても,読解問題の日本語記述問題では,本文中の該当箇所をほぼそのまま訳せば正解できるものが主流です。
例えば下線部の詳細を問う日本語記述問題で,本文該当箇所が下線部直前で,その部分の訳を書けば正解,という問題は最もシンプルです。該当箇所が複数あったり,該当箇所が長かったりで,要約しなければならないパターンはレベルが上がりますが,より自然な日本語で書くことになります。ただ,要約パターンであっても,中学レベルでは該当箇所を一旦訳して,指定の字数内にまとめるという(日本語の)作業が現実的かと想像されます。

一方,東京都の入試問題などでは,和訳問題はもちろん日本語記述がゼロで,解答は英語または記号です。日本語は設問の指示文中にのみに使用されています。こういう問題を校正するときは,「変な日本語」でひっかからないので,スムーズに進みます。

読解問題では日本語訳に関わらせない問題オンリーにするのは可能だと思います。
しかし,文法問題では日本語を使わずに…とはなかなかいかないようです。日本語を使うとしても,自然な日本語を使いたい。これがわたし自身のこだわりです。特に1年だと直訳の日本語ばかりなので,とても違和感ありますね。

整序作文の例です。

※次の日本語に合うように語を並べかえなさい。

1.私は私の友達と一緒に私の家でテレビを見ました。
 ( with / watched / I / TV / my / in / friend / my / house ).

答:I watched TV with my friend in my house.

ちょっと極端ですが,本当にあるんです。英文はいいですが,国語の先生が怒ってしまうのも無理ありません。
英文法を学ぶとき,英語を学ぶための特殊な日本語が存在するのです。
また,「整序作文では日本語がないと難しいから」という声が聞こえそうですが,せめて自然な日本語になる英文チョイスをしたいものです。

次の例はどうでしょう。

2.今日,私にはすべきことがたくさんあります。
 ( to / many / have / do / things / I ) today.

答えは
I have many things to do
ですね。
しかし,英文だけを見ると,I have to do many things (today.)も正しいわけです。このように書いた人は,「正確な英語が書ける」のに,日本語を注意深く見なかったミスで不正解になってしまうのです。

変な日本語を読ませたり書かせたり,また,日本語の理解不足で解答に影響するのは,語学学習とずれている気がします。
英語は英語で学ぶとべきと思い始めて以来,このような問題がとても気になっています。それ以来,設問に使う日本語は最低限にしています。紙面の見た目は英語ばかりですが,記号解答も使うので,問題自体が極端に難しくなることはありません。
見た目が英語ばかりだと生徒がやる気にならない!? じゃあ,イラストを使いましょう。と言いたいところですが,今度は予算が…ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿