使える英語のツボ

英語圏在住経験を生かし、「使える英語」を紹介していきます。

2013年10月24日木曜日

英単語を英語の定義で確認しよう

›
久しぶりに,英単語=日本語訳で覚えるのではなく,英単語を英語で学ぶ利点の例を一つ挙げてみたいと思います。   hometown という単語,日本語の意味で「故郷」と覚えている人が多いために,「私の故郷は東京です」とか「アメリカは私の第二の故郷だ」のような文脈で ho...
2013年9月12日木曜日

thatの省略って?&例文集作りたい

›
文法教材の接続詞thatの項目。 「 that は省略されることもある」 「 that は会話ではよく省略される」 という解説があり、 I think (that) he is a good player. のような、 that をカッコでくくっ...
2013年5月19日日曜日

単発文中のaとthe,そして「その」はtheかthatか?

›
文法教材を中心に,文脈のない単発英文を必要とする教材を校正していると,冠詞の使い方でペンが止まることがとても多いです。 a と the には大きな違いがあるわけですが,その文が使われる場面状況がすぐに思い浮かばないケースです。 I know the man. 「私はその...
2013年5月15日水曜日

必ずしもit=「それ」ではない場合(中1)

›
中学1年の初めのほうに習う文法から。 What’s this? - It’s a pen. 「これは何ですか」-「それはペンです」 What’s that? - It’s a hospital. 「あれは何ですか」-「それは病院です」 このよ...
2013年5月13日月曜日

soonは「すぐに」?

›
一部の英和辞典に soon の訳として「すぐに」があるのですが,これが原因なのか, soon の使い方やその和訳で違和感を覚えることがとても多いです。(文脈によります) "Hurry!" "Sorry, I’ll come soon....
2013年5月10日金曜日

中学英語の長文書き下ろしの大変さ

›
中学英語用の長文を書き下ろしている人にとってはよく分かることですが,この作業の一番の難関は,「中学英語の文法の範囲で書かなければならない」という点です。「中学英語の語彙で書かなければならない」という点も大変ですが,「注釈」という武器があります。文法については,高校英文法のまま採...
2013年5月5日日曜日

「生の英語」must&受け身

›
ニュージーランドで撮った写真から学ぶ「生の英語」。 日本人があまり自然に使えないmustと受け身。 この両方が使われている看板の写真を見つけました。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
入江泉
大阪生まれ、大阪育ち。 1997年に小・中学参業界に入り、2005年東京にて独立。以降、学校英語を中心に、英検やTOEICなどの教材執筆・編集・校正者として活躍。 2007年、ニュージーランドへ移住し、IWC NEW ZEALANDを設立。5年間のオークランド在住を経て、2012年6月に帰国。 著書に『大切なことはすべて中学英語が教えてくれる 英単語編』『英単語フレーズ大特訓』『魔法の英会話 フレーズ500』『魔法の英文法 文法ルール100』(以上、共著・Jリサーチ出版)、『English脳で覚える英単語ハンドブック』(中田達也監修・スリーエーネットワーク)、『スパイラル英語トレーニング』(The Japan Times)など。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.